歯並びや噛み合わせについて

歯並びについて

八重歯・乱ぐい歯・叢生(そうせい)

八重歯・乱ぐい歯・叢生(そうせい)

犬歯が飛び出した八重歯や、デコボコに生えた乱ぐい歯など、歯が大きすぎすぎる、顎が小さすぎるなど、歯と顎の大きさの調和がとれないため、歯が重なり合って生えている状態を叢生(そうせい)と呼びます。
この様な歯並びの場合、歯の手入れが非常にしにくいことから歯周病になりやすいです。

出っ歯・上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯・上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯とは、上顎の歯が前に出ている噛み合わせの状態を言います。
これを別名で上顎前突と言い、口が閉じにくかったり、 笑うと上の歯ぐきが出てしまうことが多々あります。
前歯が出ていると、歯茎が乾きやすいので、歯周病にもなりやすいです。

受け口・下顎前突(かがくぜんとつ)

受け口・下顎前突(かがくぜんとつ)

受け口、別名、下顎前突は、上顎前突の場合とは逆で、 下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせの状態を言います。
下顎が発育している、または上顎が後方へ引っ込んでいるなど、骨格に原因がある場合もあります。

開咬

開咬

上下の歯を咬み合わせた時、奥歯は咬んでいても、前歯が上手く咬んでいない状態のことを言います。
舌を出す癖があったり、口で呼吸を続けていたりする事などから起こります。

すきっ歯・空隙歯列(くうげきしれつ)

すきっ歯・空隙歯列(くうげきしれつ)

すきっ歯とは、別名、空隙歯列といいます。
症状としては、歯と歯の間に目立つ隙間が開いていて、食べ物などがつまりやすくなってしまう歯並びの状態です。

噛み合わせについて

噛み合わせは体調を左右するとても重要な要素です。

正しい噛み合わせとは
正しい歯並びと正しい上下歯の接触関係になっている。
正しい歯列に並んでいる。

  • 前歯で咬みきる時、奥歯が強く当たらない。
  • 奥歯で咬む時、前歯が強く当たらない。

顎は正しい位置。

  • 顎関節や咀嚼筋等に、負担を与えないポジション。

噛み合わせが正しいと、よく噛む事ができます。

  • 脳内の血行が良くなり、頭がハッキリします。
  • 記憶力が増し、知能が発達します。
  • ボケやアルツハイマーの予防になります。
  • 免疫力が増し体の抵抗力が増加します。
  • ホルモンのバランスが良くなり、お肌等の美容や健康が増進します。

以上のことが、動物実験や、臨床データで証明されています。